[CRISPR-GNDM®技術]

CRISPR-GNDM®

CRISPR-GNDM®︎は医療に革命を起こす新技術

CRISPR-GNDM®︎は医療に革命を起こす新技術

当社が開発した独自の創薬プラット
フォームシステム

独自の創薬プラットフォームシステム

遺伝子疾患には、コードにエラーが入って生じる疾患とスイッチの異常で起こる疾患があります。
当社はこのうちスイッチの異常で起こる疾患にフォーカスして治療を行う事を考えました。CRISPRで用いられる切断酵素、Cas9をエンジニアリングによって切断活性の無い(切らない)Cas9=dCas9に改変します。さらにそのdCas9にモジュレーターと呼ばれる遺伝子のスイッチを制御するタンパク質を連結し、スイッチを操作して目的の遺伝子の量を適切にコントロールできるようにしました。
タンパクの量が出すぎて病気になっている場合にはスイッチをオフに、タンパクが足りなくて起こっている病気の場合にはスイッチをオンにすることによって、治療を行います。

CRISPR-GNDM®技術の送達方法

AAVベクターに搭載して体内の目的の細胞に送り込む

1,AAVベクターにハッキング 2,局所あるいは静脈から全身に投与 3,GNDM分子は目的の細胞に送達 4,目的の細胞でGNDMがスイッチを切替

CRISPR-GNDM® 技術は他の遺伝子治療と同様にウイルスベクターを用いて目的の細胞に送り込まれます。
ウイルスベクターにCRISPR-GNDM® 技術をコードした DNA を封入し、局所あるいは全身投与によって体内に送り込みます。送り届けられた細胞の中でそのDNA が読まれて、目的の細胞に到達したウイルスベクターはGNDM 分子を細胞内に届け細胞の中にはいったGNDM 分子はスイッチを制御してタンパクの出る量が適正になるようにコントロールします。

CRISPR-GNDM®技術の特徴①:
成功確率の優位性

臨床の効果が早期から予測可能

臨床の効果が早期から予測可能 カテゴリー:薬物動態 メカニズム 概念実証 コンセプト実証 ハードル:プロダクトがターゲット臓器に到達するか プロダクトがターゲット分子に仮説通りに作用するか プロダクトが病態に対して薬理的な作用を有するのか? プロダクトが臨床的に意味のある作用を病態に及ぼせるのか?

医薬品の開発には通常大きな4つのハードルがあります。CRISPR-GNDM®技術でターゲットにしているモノジェニック(単因子遺伝子)疾患の場合、原因となる遺伝子は明らかで、また1つだけであり、PoP及びヒトPoCは高確率で予見が可能と考えています。そのため、動物でターゲット遺伝子の正常化を行った結果が良好であれば、ヒトでの治療効果を早期に予見することができ、開発の成功確率が高まると考えています。

CRISPR-GNDM®技術の特徴②:
移転可能性

病気ごとに創り分けるCRISPR-GNDM®分子

病気ごとに創り分けるCRISPER-GNDM分子

CRISPR-GNDM®技術の場合、ガイドRNA(gRNA)と呼ばれるパーツ(❶)をターゲットの遺伝子のスイッチ部分に標的するようにデザインします。これをdCas9(❷)と、スイッチをONにする場合とOFFにする場合に合わせてモジュレーター(❸)と組み合わせてCRISPR-GNDM®分子ができあがります。
このうち(❷)および(❸)のパーツは共通のパーツとなりますので、(❶)だけをターゲット遺伝子に合わせてデザインすることで、効率よく遺伝子治療薬を開発することができると考えています。

CRISPR-GNDM®技術の特徴③:安全性

通常のゲノム編集は、遺伝子の二重鎖切断を行うため、遺伝子を切断することでガン化リスクが高まることが報告されており(Haapaniemiet.al.,NatureMedicinevolume24,2018)、また狙った遺伝子ではない他の遺伝子を切断するオフターゲット切断の問題が指摘されています。
一方で、CRISPR-GNDM®技術は、切断を含む遺伝子の配列の改変を行うことなく「遺伝子スイッチ」のオン・オフのみを制御するものであるため、クリーンな方法で治療を行うことができると考えています。